バジル

スーパーマーケットに行けば、年中、手に入るものだけど。

庭先のプランターで育てると、季節感がある。

いい香りを放ちながら、葉を茂らせながら、すっくと伸びるバジルを見ると、「ああ、夏だ!」。

 

タイムなんかと違って、年越しを期待できない植物。

だから、毎年、苗を買ってきては植えている。

 

今日はボンゴレ・ビアンコに散らして。

f:id:cookingenglish0508:20150717122729j:plain

貝のスープとも合うと思うんだけど...。

かぼちゃの肉詰め

庭では、きゅうりの他にかぼちゃも育てている。

「ぼっちゃんかぼちゃ」とか言ったかなぁ。

直径15cmぐらいの、小さなかぼちゃ。

 

煮たり焼いたり揚げたり。

いろんな食べ方をしたけれど、今日は蒸かしてみよう。

かぼちゃの肉詰め。

f:id:cookingenglish0508:20150729141157j:plain

小さなかぼちゃと侮るなかれ。

いやぁ、結構ヘビーだな。

1回では食べきれない...。

3~4日テーブルに載るな、完食するまで。

かえるのムニエル

さて、研修会。

「立川ホテル」を8時半過ぎに出て。

電車に乗って会場へ。

 

辻調から予定表が送られてきたとき、「フランス地方料理・かえるのムニエル」が、ポンと目に入ってきた。

 

小学生の頃、かえる(食用がえる)はよく食べていた。

ウシガエル程度の大きさのかえるのもも肉。

最近は、かえるの肉を見ないので、口にすることはなかった。

かえるの肉は、巷間に流布する通り、鶏肉の食感。

塩コショー味で、パクパク食べていた。

 

さて、研修会では下処理から教えてくれるのかな、と少し期待したんだけど...。

f:id:cookingenglish0508:20150804094211j:plain

それはなかった。

ちょっと残念。

それにかえるも小振りだし。

f:id:cookingenglish0508:20150804133602j:plain

フランスから、冷凍で空輸されたものだという。

かえるは、その下半身の皮が剥かれ、あぐらをかいた状態で串刺しに。

開くとこんな感じ。

f:id:cookingenglish0508:20150804133727j:plain

一人、五対。もも肉10本。

「おいしい料理なので、一人30本は食べられちゃうんですよね」と、講師。

 

股関節の部分に包丁を入れ、水かきを切り落とし。

塩コショーをしっかりとして、少し休ませて

粉をはたいて、温めたオリーブオイルの中で焼き色を付けて。

 

半ば熱の入ったかえるをザルに取り、オリーブオイルをボウルに移して。

同じフライパンにバターをたっぷり。

ニンニクを加え香りを立たせ、バターの泡が消える前にかえるを戻し入れ。

おいしい焼き色がかえるに付いたら、パセリを振り入れ、軽くひと混ぜ。

 

トマトのフォンデュとレモンを添えたら、出来上がり。

f:id:cookingenglish0508:20150804140858j:plain

おいしい!

これ、手羽元を使って再現してもいいよね。

 

...ついでながら、本日の研修会で取り上げられた残りの料理。

すずきのパイ包み焼き ソース・ショロン。

f:id:cookingenglish0508:20150804152559j:plain

舌平目とロブスターのムースを、すずきのフィレにたっぷりと仕込んで。

マヨネーズ系のソースと、よく合うわね。

 

オレンジのフラン。

生クリームタップリで、これもいいね。

f:id:cookingenglish0508:20150804154744j:plain

赤いのは、オレンジのピールをざくろのシロップで煮詰めたもの。

 

いやぁ、今回もいろいろと勉強させていただきました。

また、来年。

進撃の巨人

毎夏実施される辻調の研修会へ。

前泊しないと会には参加できない...。

地方は不便。

 

研修会の前日に新宿に出て、まずは映画。

久しぶりだよなぁ。

何となく「進撃の巨人」を観てしまった。

 

僕は原作を知らない。

ただ、純粋に空想科学映画を楽しもうと。

それにガメラシリーズの樋口さんだから、そこそこいいんじゃないか、と。

 

...うーん、前篇後篇にする必要があるのかなぁ。

なくてもいいサブストーリーとか、特撮場面とか。

撮影したフィルムを編集で捨てるのがもったいないから、2部作にしたとか。

ネット上で「酷評」と称するものをいくつか見たけど。

ストーリーの展開のさせ方に関しては、的を射ているものが多いような気がする。

後篇がいくらよくても、前篇でガッカリさせては、ねぇ。

 

60%弱の満足度で映画館を出て、立川へ。

今日はここで一泊して、明日、研修会場へ。

...それにしても暑い。

アスファルトから立ち昇る熱気と建物から降りてくる熱気。

ときどき吹き渡る熱風。

クラクラする。

東京の人、都会の人は強いよね。

これに耐えてるんだから、感心する。

パプリカの肉詰め

形のいいパプリカを手にした。

肉詰め向きの大きさと形...。

 

...豚肉の切り落としを、切って叩いて丸めて。

みじん切りしたタマネギ、溶き卵、パン粉を加えて、粘りを出して。

水を加えて少し緩めたら、タネのできあがり。

 

...パブリカのなりつきを、慎重に外して。

ペティーナイフで穴をあけ、ワタを除いて、軽くすすぐ。

中を乾かしたら、粉をはたいて。

 

...小さいスプーンで、少しずつタネをパプリカの中に。

パプリカを、時々、トントンしながら隙間を作らず。

 

...さぁ、焼こう。

フライパンに油を熱し、弱火にして。

まずはてっぺん。

しっかりと焼いて。

次いで側面。

ある面に焼き色が付いたら、別の面に焼き色をつけて。

ぐるりと一周したら、底を焼いて。

 

...あとはケチャップソース。

余ったタネとバター一欠け加えて。

f:id:cookingenglish0508:20150707111227j:plain

 

...最近、パソコンの調子が悪い。

単純な機械なら、叩いたり、振ったり、さすったりして、調子を取り戻すこともあるけれど。

パソコンは、ねぇ。

 

使えぬパソコンは、もはや、プラスチックの塊。

「隙間があったら、

埋めてみたい...」

 

いや、隙間があったら、埋めてしまう、と言う方が適切か。

ふと気づくと、何かの中に入っているロラン。

f:id:cookingenglish0508:20150519143906j:plain

なぜ、段ボールの中に?

本能的に飛び込んでしまうのか?

f:id:cookingenglish0508:20150509132503j:plain

蓋をして、送り状を付けて、どこかに発送しようか。

結構、重いぞ。

 

f:id:cookingenglish0508:20150517140216j:plain

う~ん、ロランの体にフィットしている。

風通しのいいところで寝ちゃったりして。

 

おもしろいネコ。

何を考えているんだろう?

ナスとピーマンの味噌炒め

ナス。

旬のナスは、身も皮が軟らかくて。

 

多めの油を吸わせたナス。

少し油を足して、ピーマンを投入。

 

ピーマンに油を回したら、ザラメ、味噌を加えて、少し焦がす。

酒を少し注して、アルコールを飛ばしたら、出汁汁を加えてクツクツ。

f:id:cookingenglish0508:20150518105708j:plain

みずみずしい野菜を手早く調理して。

この甘辛さで、ごはんが進んでしまう...。

「僕も連れてって!」

「僕も買い物がしたいなぁ。

 

この袋、いい匂いがするね。

魚の匂い。

 

スーパーに行けば、おいしいものがたくさんあるんでしょ?

いいなぁ。

僕も覗いてみたいな」

f:id:cookingenglish0508:20150502140913j:plain

ダメ!

スーパーは、ネコ立ち入り禁止!

 

...実際は、袋からは魚の臭いはしなくて。

ビニールのヒンヤリ感が、ロランには気持ちいいらしい。

家の中にタヌキ!

と、思いきや。

ロランじゃん!

びっくりさせるなよ。

 

夕暮れ時の、薄明りの廊下。

ポッとこんな形の動物がいたら...。

f:id:cookingenglish0508:20150430132404j:plain

デンと横たわって

 

寡黙なロラン。

それでいて、いろんな意外なことをしてくれるから。

ホント、退屈しないよ。

チャーハンとあんかけ焼きそば

普通はどちらか一品を選ぶものなのだろうけど。

できることなら、ここに、鶏のから揚げか、ギョーザ、もしくは焼売なんかを加えたい。

 

僕は、若いころから、中華料理といえば、2~3品をテーブルに並べないと気が済まない。

テーブルが賑やかになるのが好きなのだ。

 

今日のメニューは、たけのこを主役にして、その食感を楽しんでみる。

コリコリ、カリコリ。

それがいいんだよなぁ。

 

たけのこのチャーハン。

f:id:cookingenglish0508:20150421102812j:plain

 

たけのこのあんかけ焼きそば。

f:id:cookingenglish0508:20150421102812j:plain

f:id:cookingenglish0508:20150421115053j:plain

 

カロリーでいえば、かなりのものなのだろうけど。

食べちゃう。

 

 

 

トワイニングス

シンガポールに降り立った時、「紅茶を買って帰らなくちゃ」と思った。

赤道付近+英国の影響=紅茶、という、小学生並みの発想。

 

その課題が果たされたのは、出国時、空港の免税店で。

おお、ちゃんとテナントがでてる!

 

商品をブラウズしてみると...。

いやぁ、内容量に比べて、みんな高価だな。

 

僕の手に入りそうなのは、これか。

(手に入りそうだといっても、日本円で3,000円近く!)

15のティーバックが入ったボックス。

いろんなフレーバーがあるようだけれど、ここは冒険せずにアール・グレーで。

アイスで飲んだらおいしいかな?

 

...自宅に持ち帰り、開封してみる。

おお、なんと。

f:id:cookingenglish0508:20150406113239j:plain

紙袋で茶葉を包んでない!

安物の紅茶のように、ホチキスで留めてない!

ガーゼを使ったものを見るのは初めて。

 

味も香りも、もちろん逸品。

もう一つのフルーツ・フレーバーの方も、よかったなぁ。

 

あの店で5,000円とか、10,000円とかしてた紅茶は、きっともっとおいしいんだろう。

杉下右京ではないけれど、紅茶にハマる気持ち、わかるような気がするなぁ。

ピータン

シンガポールのスーパーマーケットで購入したもの。

パッケージには、半熟卵黄の、二つ割の卵が描かれていて。

「ああ、これを白髪ねぎとごま油で食べたらおいしいだろうな」なんて思って、手が伸びた。

f:id:cookingenglish0508:20150406101948j:plain

土を落として卵にヒビを入れると...。

トロリと液体が漏れてきて。

「ええ、固まってないの?」

 

慌てて湯に入れて、10分ほど茹でて。

冷水にとって、キンキンに冷やして殻をむく。

 

皿に盛りつけて。

f:id:cookingenglish0508:20150406105059j:plain

食べてみる。

「しっ、塩辛すぎる!」

 

卵を、きつい塩水につけて、常温保存に耐えられるようにしているのか。

それにしても、パッケージには処理の仕方とか注意事項とか、その種のものはなかったと思う。

全部、中国語での表記だったけど、品名とか製造元とか、そんなことしか書かれていなかったんじゃなかろうか。

 

卵黄・卵白が固まっていなかったり、とてつもなく塩辛かったり、僕にとっては驚きの連続だったけれど。

現地の人たちにとっては、「そんなの常識じゃん。何を言ってるの?」の世界なんだろうか。

 

いやぁ、面食らった。

たけのこ

たけのこの時期も足早に去り。

ほんの短い間だから、毎年「もう少し食べておけばよかった」と残念がる。

f:id:cookingenglish0508:20150330160953j:plain

今年は不作で、価格も、昨年比4割増だったとか。

そんなときは、いいものは都会の料亭に流れ、庶民の口には、小さく、形も悪いものしか入らない。

でも、いいさ。

たけのこはたけのこ。

穂先の柔らかさ、根元のコリコリは変わらない。

 

ニシンと炒めて味噌味。

ワラビと炒めて醤油味。

寿司に混ぜ込んだり、わかめと合わせてスープにしたり。

焼いたり揚げたり。

僕は、ああなんて、たけのこ好きなんだ!