2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

ボロネーゼ ホタテ入り

僕はカレーが好きで、1週間も食べないでいると、長いこと口にしていないような気持ちになってくる。 カレーと同じくらい麺類も好きで、チュルチュルできるものなら何でもOK。 乾麺は僕の強い味方(乾燥の蕎麦はいただけないけど)。 そんなわけで、乾物の引…

ビーフステーキ

塩と粗挽き黒コショーでいくか。 ポークソテーよろしくトマトケチャップ味でいくか。 それとも、赤ワインとウスターソースで色深くいくか。 そうだな、この厚さのビーフだから。 トロリと赤ワイン系のソースを絡めて処理しよう。 脂身ばかりだとクドイけど。…

「あっ、

ロラン、だめだよ。 それは、僕の餌だよ」 盗られた餌を取り返そうとしているのだろうか。 そんな夢を見て、つい、肢を伸ばして。 チビ太は、ロランには従順。 ロランが古株で、自分が新参者であること認識ているのか。 それとも、ロランが歳を取って、自分…

タコの吸盤

タコの腕も太くなると、吸盤が邪魔になる。 そんな時、吸盤をそぎ落として。 吸盤だけを食べてみる。 タコの吸盤 甘辛煮 吸盤が、何かの生物みたいに見えないこともないけど。 けれど、おいしい。 キコキコして、少しばかりトロンとして。 お茶やご飯のお供…

スナップエンドウ

不思議な食べ物だ。 このくらいの大きさになれば、莢を外して中の豆を食べるだろうに。 スナップエンドウの内側は、正直言って、貧相だ。 歯ごたえが残る程度に茹でて食べる。 莢の部分をおいしそうに食べる。 「食べたい!」と言って買ってくる人がいるから…

ふわふわとイタリアへ(15)東京

ホテルのロビーに10:00集合。 同行の皆さんとバスに乗り込み、フィウミチーノ空港へ。 飛行機は15:00発。 アリタリアのカウンターでチェックインを済ませ。 搭乗ゲートで再集合。 何か食べておこうかな。 パニーノセット、€6.50で。 こんなしっかりとした…

ふわふわとイタリアへ(14)ローマ

午後7時。 夕飯でも食べに行くか。 EST! EST! EST! という店がある。 テルミニ駅を右手に見て。 トラムの線路を横切って。 暫く歩く。 行き止まりの少し手前。 この辺りは、ホテルの向かいに飲食店が並ぶ。 こじんまりとしたトラットリアなんだけど。 あら…

ふわふわとイタリアへ(13)ローマ

フィレをおいしくいただいて。 腹具合は、よし。 まだ、いけるぞ。 パスタに戻るか? そんな衝動を抑えながら、再び、肉。 仔羊を食べよう。 春だもの。 アバッキオのグリエ。 味は、誤解を恐れずに言えば、塩・コショー風味のジンギスカン。 おいしい。 ...…

ふわふわとイタリアへ(12)ローマ

この店、リストランテではあるけれど、とてもカジュアル。 夜の雰囲気は知らないけれど、夜もいいんだろうな。 分かりやすい場所には、ない。 ラビリンスを彷徨うように歩いて。 初めて来たとき、正直なところ、二度と来られないのではないかと思った。 ...…

ふわふわとイタリアへ(11)ローマ

朝は8:00に起きて、ゆっくり朝食。 1階の食堂で、ヨーグルトとフルーツ少々、エスプレッソ数杯。 まずは、イータリー・ローマを攻めよう。 レジが混むから、10:00の開店目指して、さっさとお買い物。 地下鉄に乗って、ピラミデ駅下車。 鉄道連絡通路を通…

ふわふわとイタリアへ(10)ローマ

楽しい食事の時間。 プリモはマニケを使ったパスタ。 ペコリーノ・ロマーノとパルミジャーノ・レッジャーノを茹で汁で溶いたソースでいただいた。 (食べ終わった時に「あっ、写真撮り忘れた」で...。) セコンドは、豚肉と聞いていたけど...。 おお、豚メダ…

ふわふわとイタリアへ(9)ローマ

ローマに入ったのは昼過ぎ。 まずは昼食。 御一行様13名で向かった先は、トラットリア。 店を出る人、入る人、みな東洋人。 中国語あり、韓国語あり、日本語あり。 東からくるツーリストを一手に引き受けているといった感じ。 ドリンクメニューを見る。 コー…

ふわふわとイタリアへ(8)フィレンツェ

店を出て、心地よい風に吹かれながら、ゆっくりとドゥオーモの方向へ。 ああ、この道、川沿いの道を2~3本、奥に入ったところにあるんだ。 いろいろな店がある。 昼間、ここを歩くべきだったのね...。 ショーウインドーを覗きながら、照らされた町並みを見…

ふわふわとイタリア(7)フィレンツェ

有志6人がロビーに集合して。 目的のトラットリアは、ここから10分ぐらいの距離とのこと。 ...ここか。 声を掛けてくれた人がいうには、ここには劇場関係者が多く訪れる。 中に入ると。 おお、音楽好きにはたまらないポートレート・オートグラフの数々。 ..…

ふわふわとイタリアへ(6)フィレンツェ

ピサを後にし、フィレンツェ市街に戻ってきた。 そして、散会。 さて、どうするか...。 左手には地図一枚。 寺田寅彦に言わせれば「万人の見るものを見落としがちである」タイプの僕...。 まぁ、いいか。 夜は、同行の人が食事に誘ってくれた。 何人かで行く…

ふわふわとイタリアへ(5)ピサ

朝はゆっくり。 9:30にロビー集合。 専用バスに乗って、ピサへ。 駐車場から5分ほど歩き、露店を抜けて、門をくぐる。 おお。 添乗員が「ピサで見るべきものは、斜塔だけじゃないんですよ」といっていた。 ぐるりと巡り、一枚。 確かに斜めだ。 塔を手のひ…

ふわふわとイタリアへ(4)フィレンツェ

チンクエ・テッレに別れを告げて。 フィレンツェに入ったのは14:00頃。 まずは昼食。 プリモはリボリータ。 野菜とインゲン豆、パンで作るらしい。 僕が食べたのが正統派かどうかは知らないが。 リボリータは reboiled だと聞いた。 翌日、翌々日の温かいの…

ふわふわとイタリアへ(3)チンクエ・テッレ

ヴェネツィアの名所散策を終え、その足でパルマへ。 パルマに着いたのは、19:00頃。 ハムを食べてビールを飲んで、ホテルへ。 う~ん、これはホテルというよりモーテルだな、雰囲気は。 くたびれているから、床に就いたらそのまま眠りに落ちた。 パルマは「…

ふわふわとイタリアへ(2)ヴェネツィア

ゴンドラ体験(30分)の前後で自由時間。 食い気優先で散策してしまう。 サン・マルコ広場の裏小路。 まず見つけたのはコロッケ。 おいしそう、ということで購入。 きちんと温めなおしてくれて。 パクッと噛みつき、引っ張ってみると。 中からトロリとモッツ…

ふわふわとイタリアへ(1)ヴェネツィア

添乗員付き旅行というのに初めて参加した。 ツアーの期間は、4月4日(金)~4月11日(金)。 自由は、まぁ、利かないけれど、広範囲に巡れる魅力があると思って。 大きなトランクをガラガラ引っ張って歩き回るのもなぁ。 基本、専用バスで移動するから、…

ひじきの炒め煮

生のひじき。 さっと熱湯に潜らせて。 使うものはにんじん、竹輪。 マクロでは動物性のものを使わないレシピを習うけど。 (まぁ、その性質上、仕方ないか。) 煮干し出汁と鶏の出汁。 竹輪の旨みが加わって。 個人的には、お気に入りの一品。 ひじきは、い…