ハーブ第18回 ロズマリーノ/ローズマリー

Rosmarino/Rosemary: This evergreen herb growns in all the coastal regions of Italy/ and most families with a garden or balcony/ grow a small bush for their own use./ The aromatic rosemary needels, with an underside of velvety grey, are carried on woody branches/ and the plant has an attractive blue flower in the summer./ The herb goes with particularly well with any roasted meat./ It can also be used,/ finely chopped,/ in marinades and in sauces,/ although it should be used carefully to avoid over-flavouring./ If grilled over charcoal, rosemary gives a wonderful smoky flavour to meat and fish./ It is best when <071> used fresh/ as once <072> dried/ the taste changes slightly./
(ロズマリーノ/ローズマリー:ローズマリーは低木でイタリアの海岸地域に生息し、大抵の家庭では庭やバルコニーで自家用に栽培しています。固い枝から生えるローズマリーの葉は針状で、よい香りがし、その裏側は灰色でベルベットのようにすべすべしています。ローズマリーは夏には愛らしい青い花を咲かせます。このハーブの、特にローストした肉との相性は最高です。みじん切りにしてマリネやソースに使うこともできますが、香りが立ちすぎないように気をつけなければなりません。ローズマリーをチャコール(炭)の上で網焼きにすると(一緒にいぶす)肉や魚においしそうな香りをつけることができます。ローズマリーは、乾燥してしまうと多少風味が変わるので、生で使うようにします。)
テクスト最終行に接続詞asがありますが(前置詞のas、関係代名詞のasも含めて)厄介ですね。今回のように「〜なので」という訳語が合うときもあれば、「〜するとき」という訳語が合うときもあります。認知言語学的にはasのコア概念は「=」(イコール)で、「同時進行」を合図するそうです。
<文法>
<07>は省略を示します。<071>にはit isを、<072>にはit hasを、それぞれ補うと分かりやすいですね。書き手はitが連続することを好まず、今回のような書き方をしたのでしょう。