マルゲリータ作りの手順(第1回)

To make the dough, first dissolve the yeast in the water./ <011>Pile the flour <011>up on a work surface/ <011>in a volcano shape,/ make a well in the centere/ and the oil, salt, and sugar./ Slowly incorporate the yeast mixture,/ then <012>knead the dough <012>with <06>fingers and <06>the palm of your hand/ until it has a silky, soft consistency./ Put it in a bowl,/ dust <07> with flour,/ then cover/ and leave to rise for 1 hour or until doubled in size./
(生地作りはイーストをぬるま湯に溶くところから始まります。次に、小麦粉を作業台の上に盛り、火山のような形にして、中央にくぼみをつけます。そして、オリーブオイル、塩、砂糖を加えます。イーストを徐々に加え、指と手のひらで、生地がつややかに、柔らかになるまでこねます。こね終わったらボウルに移し粉を振りかけ、発酵のため1時間または2倍の大きさに膨らむまで休ませます。)
<文法>

  1. <01>_<01>は動詞との関連を示します。<011>では、後ろの2つの<011>がどのようにpileするのかを説明してます。<012>では、後続の<012>が手段を示しています。
  2. <06>_<06>は並列関係です。指と手のひらが並列されています。
  3. <07>は省略です。it = the dough を補います。動詞dustは単体で用いられるときは、「(ほこりなどを)払う」という意味を表すのに、withとセットになると、dust A with B の形で、「AにBを振り掛ける」という意味を表します。

本パラグラフの最後の文にある、until doubled in size は気になる句ですね。こんな風に考え見たらどうでしょう。until the dough doubled in size ==> until <02>the dough <02>doubled in size. つまり、句の中に主述の関係を見出して、小節を作っていると考えるのです。